風鈴まつり
アンブレラスカイ、ライトアップ、床もみじ特別公開

風鈴まつり「涼を感じて」


古来日本人は音を鳴らして神仏に祈りを捧げてきました。仏壇では鈴(りん)を、年末には除夜の鐘を、神には鈴を鳴らして、 宝徳寺風鈴まつりは、風鈴短冊に願いを書き3000個の風鈴トンネルを歩いて祈願するといった行事です。ぜひご参拝ください。





2023風鈴まつり「涼を感じて」

■2023風鈴まつり予定
開催日:7月22日(土)~ 9月18日(月祝) 
拝観受付時間9:00~16:30(閉門17:00)
拝観料:大人500円 ふうりん祈願短冊付き
高校生以下無料 
駐車代:無料

ペット入場可 9月9日(土)~18日(月祝)本堂内不可
※上記期間以外はペット不可




●2023夏の床もみじ特別公開「涼を感じて」
開催日:7月22日(土)~ 9月18日(月祝)

※ご注意 お盆期間は床もみじ公開休止致します
休止期間 8月12日(土)~8月16日(水)

拝観受付時間9:00~16:30(閉門17:00)
拝観料:大人300円(別途) 
高校生以下無料 
駐車代:無料



●ライトアップ指定日開催
開催日 9月の指定日
・2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)
・16日(土)・17日(日)・18日(祝月)
18:30~21:00   閉門21:30 
拝観料:1200円 高校生以下無料 ふうりん祈願短冊付
※ふうりん祈願短冊希望の場合は1枚200円
※予約制ではございませんので直接お越しください。


ライトアップ限定御朱印
ライトアップ限定御朱印:直書き1000円
宝徳寺が用意したレターパック(370円・570円)にお名前住所等を記入いただき一週間以内に返却いたします。
御朱印1000円+送料370円(レターパック追跡番号付き厚さ3cm以内)=1370円




風鈴まつり特別御朱印
期間:7/22(土)~9/18(月祝)
名称「夏の思い出」



風鈴まつり切り絵御朱印
期間:7/22(土)~9/18(月祝)
※郵送対応有 宝徳寺ネットショップをご覧ください



風鈴まつり・夏の床もみじ特別公開」に関する個別でのお問合せ対応はしておりません。 Q&Aをご覧下さい。


Q.駐車場はありますか?
A.宝徳寺入口県道沿いにございます。

Q.駐車場は無料ですか?
A. はい普通車、二輪車は無料です。ただしマイクロバス以上の車は5.000円となります。(要予約)

Q.駐車場から歩いてどれ位かかりますか?
A.徒歩約 2分~5分位です。

Q.本堂、境内はバリアフリーですか?
A.いいえ、参道には9段の階段があります。また境内は砂利敷きになっています。本堂入口 は階段がございます。

Q.車椅子での拝観は可能ですか?
A.申し訳ありませんが本堂内は車椅子での拝観はできません。杖の持ち込みは可能です。

Q.当日、御朱印を書いていただけるのですか?
A.はい、お書きしております。ただし、火曜日、金曜日、お盆は書置きまたは郵送にての返却になります。※祝日の場合は対応。

Q.ペットを境内に連れて入ってもいいですか?
A.入場可の期間を設けていますのでその間にご来山下さい。(本堂内不可)

Q.カメラ撮影に三脚・一脚は使用できますか?
A.三脚・一脚の使用によるトラブルが多いので禁止となります。

Q.商用目的で撮影してもいいですか?
A.内容によりますのでお問い合わせ下さい。

Q.境内での飲食は可能ですか?
A.境内での飲食は禁止しています。

Q.雨が降っても風鈴は見られますか?
A.はい見られます。ただし荒天の場合は床もみじも含め中止になります。

◆駐車場、参道での事故や盗難、トラブルなど、一切の責任を負いません。

◆境内への乗り入れ、近隣への迷惑駐車、違法駐車を禁止致します。入山拝観者用指定駐車場以外に駐車する方もおり、苦情がきております。その場合、警察に通報致します。

◆ゴミはお持ち帰りいただくか、境内ゴミ箱に捨てて下さい。境内飲食店でご購入いただいたものは、各店のゴミ箱に捨てて下さい。近隣、道路などにゴミを捨てる方もおり苦情がきております。

◆開催する場所は「お寺」です。お寺という場所、そしてマナーをお守りいただき拝観いただくようお願い致します。


ツアー会社 メディアのみなさまへ

宝徳寺の画像を各宣伝等にご利用希望の方は、お申込みください。(法人のみ)お申込み後、宝徳寺の画像を提供致します。

旅行会社問い合わせ窓口

ホームに戻る

▲ up